本文へスキップ

有賀コンサルタントは現場主義に徹した、ISOコンサルティング、安全・衛生コンサルティングを通じて、現場を変革します。

TEL. 0266-58-7032

〒392-0015 長野県諏訪市中洲2841-5

社長のブログ(2013年1月~12月)

2013/12/8 「イタリア旅行」

11月に「イタリア8日間」の旅行に行ってきました。
11月は比較的に仕事が少なく、何とか8日間が取れるとの算段で計画しました。
しかし8日間仕事をしないことは大変でした。
ブログは11月に書くつもりでしたが、できませんでした。
そんなことで今日になりました。

昨夜は妻とイタリアの写真、酒を飲みながら、見直しました。
海外旅行は5年ぶり位なので、お互いによかったとの結論になりました。

今はイタリアのいろいろな情報があり、イタリアで何かを見て大きな感動はなかった気がします。これは私個人の感想です。
でも塩野七生の「ローマ人の物語」を読んでいるので、フォロ・ロマーノ(古代ローマの中心地)などは、あのカエサルが活躍した遺跡であると考えると感慨深かったです。2013年たった同じ構造物に近づいていると思うと、人間は小さいなと思います。

どこが一番よかったかと言えば、フィレンチェかな。ツアーから離れてウフィツィ美術館の近くのカフェで食事をしました。たどたどしい英語だか、イタリア語が通じて食事をしました。
その後、散策中日本から来ている皮職人に出会い、普通はその手のものを買わない妻が鞄を2つ買いました。驚きです! そこで私も鞄を買いました。私の主義は、買ってからいろいろ使い方を考える方です。良かったかなと思いますが、いろいろな使い方が想像されます。出張でもう使いましたが、イタリアの品と考えると何かワクワクします。これが幸せなのかもしれません。

実はこのイタリア旅行、かなりハードでした。
ガイドのGさんはすごくよかったですが、遅く着いて、早朝出発。でもワクワクしました。
そんな中、毎日早朝に起きて、前日の様子をPCで書きました。やはり日々書くのが一番です! 妻はいつもグウグウ・・・です。

下記は4日目の夜の生々しい記述です。フィレンチェの観光です。

何処かで夕食をとろうと散策中、鞄のお店「Dantesca」を見つける。
1年前から会社を辞めて、皮製品製作の勉強にきている青年の店だった。非常に親切で、私が16,000円、妻が12,000円と6,500円の鞄を買った。妻が購入するとは非常に珍しい。
この青年に地元料理の「Birreia Centrale」を紹介いただく。
注文に苦労していると、ウエイトレスの女性が日本人で安心。
Sformato di zucchini, Minestrone, Bistecca alla fiorentina を注文。
Bistecca alla fiorentina は 40ユーロであるが、片手を広げた大きさと厚み4cm の肉であり、食べきれず。でも脂身はないので、食べやすかった。
先程の女性はイタリアに留学し、アルバイトが現在の職業になってしまったとのこと。
いろいろな人生があることを痛感した。

イタリア旅行で感心したのが、言葉が通じなくても笑顔がある体験です。先程の地元料理の「Birreia Centrale」で隣の席で Bistecca alla fiorentina が来てびっくり! そんな顔をすると隣の美人がにっこり! こんな笑顔、日本ではお目にかかりません。
このお肉は片手を広げた大きさと厚み4cm の肉です。写真の感覚より、ずっと大きいです。
ガイドのGさんに聞くと、私は危害を加えませんのサインとのこと。日本人はコミュニケーションが下手です! セクハラにならない程度に笑顔が必要なことを痛感しました。
また来年も、どこかに行くぞ!

地元料理の店「Birreia Centrale」で隣の席に来た料理“Bistecca alla fiorentina”。その大きさにびっくり!


2013/11/13

宮沢賢治記念館の入口にありました。賢治の気持ちがあらわれているようでした。 10月24日から27日はエコアクションの全国大会で、北上に行きました。
全国大会で一番印象に残っているのは、陸前高田市の市長、戸羽太氏の講演でした。
復興は進んでいないが、これまでに県、国とどれだけ喧嘩をしたか分からないとの言葉でした。
官の縦割り、住民の復興を阻害する法律、融通のきかない官僚・・・・
政治家の決断で特区にすればよいのに・・・
変われない日本の現実がありました。

24日には釜石市に行きましたが、町は震災からだいぶ復旧していました。
でもいくつかは津波に破壊されたままのものもありました。
復興に私たちは何をすればよいのか? 考えさせられました。

一番感動したのは、宮沢賢治記念館です。
丁度何かの団体が入り、職員の男性が解説していました。
宮沢賢治の小説は読みにくく難解で、あまり読んでいませんでしたが、背景がよく分かりました。
この職員は賢治の生い立ちを良く知っていて、感動しました。
賢治の考えは当時の人々には理解されませんでしたが、現在の人々には理解され、入館者が増えているとのこと!

特に入口にあったこの写真、賢治の気持ちがあらわれているようで、撮影してきました。
厳しい生活のなかでも、何か自分の気持ちをしっかり持ち生きていく、そんな風景がある気がしました。
「銀河鉄道の夜」の本を買い、帰りの電車で読んだのですが、やはりよく分かりません。
若田光一さんが観た宇宙は、銀河鉄道の夜そのままだったとのことですが・・・・
久しぶりに審査でない旅をし、気持ちが少し動きました。

2013/10/09

きのこ狩りに行きました 先週の日曜日10月6日は、妻と2人できのこ狩りに行きました。
茅野市千駄刈自然学校です。
参加者は20人位です。
東京からの参加者もあり、予想以上の人でした。

今年は雨が少なく、きのこの出は悪かったです。
妻はきのこ取りには慣れているので、中級者です。
私は妻と付き合っていた時に連れて行ってもらい、それから覚えたので初級者です。
最初の時は伊那の吹上の山でした。
妻と亡くなった義理の父はとっているのですが、私は取れなくて困りました。
便意を覚えて、しゃがむと目の前にくりたけがあり、びっくりしたことを覚えています。
枯葉ときのこを識別する能力だと痛感しました。

当日は3班に分かれました。
先生の目はすごくて、ここにありますと言ってくれます。
確かによく見ると、きのこです。
先生の後ろにいて、教えてもらうことが一番だと思いました。

それでも2人で、買い物袋半分位になりました。
種類が多いのには驚きました。
あみたけ、きしめじ、くろしめじ、つがたけ、むらさきふうせんだけ、ちゃなめ、くりたけ、くりたけもどき、じこぼう
私達も毎年2回程度は、きのこ取りにいきますが、じこぼう以外は捨てていたように思います。

きのこの取り方も考えました。
前から見ているだけでなく、振り返って見る。
さらに指先確認と、いろいろ行いましたが、あまり効果はなかったように思います。
やはり取るんだという、モチベーションが大切です。

1.5時間程度のきのこ取りの後は、バーベキューです。
私達の班は7人ですが、どこのどなたかは分かりませんでしたが、用意されたきのこ汁、肉、野菜を食べました。
今年はもう一回位は、きのこ取りに行こうと考えています。

2013/09/10

今勝どきのホテルです。
昨日今日と中災防のOSHMSの教育です。
受講生となるといつもの立場と逆転です。
眠い時、一方的に説明される時、講師として反省することがあります。

昨日は朝オリンピック2020の決定をラジオで聞いていました。
決定の瞬間、「やった!」と、全国の声がした気がします。
日本の閉塞感を打破しました。
この素晴らしい機会を活用せねばと感じました。
あと7年です。
その時、自分は何をしているのでしょう?

先日、9001、14001の2015年版の講習会を受けました。
その時のテクノファの平林さんの言葉が今も鮮明に残っています。
「今の品質マニュアルが9001を形骸化している」
そう、規格から品質マニュアルを作成することが間違いです。
業務に9001の要求事項を入れることが、2015年版の改訂なのだと痛感しました。
約20年して、やっとISOの原点に戻った気がします。

英国が考えた認証システムはすごいです。
いろいろなことは、よく考えて使わないと、両刃の刃です。
自分が切られ得る。その結果弊害となるのです。
好調な時ほど、事業をレビューする。
逆に不況は好機と思います。
どうすればよいか?

我家には、じじがいます。
彼女、一応メス犬です。
口の回りの毛をカットする前は、五右衛門でしたが、カットしたら結構かわいいです。
私達の事業もこんな気がします。
もっと絞り込んで、自分の独自性を活かすことが大切と感じています。

支離滅裂ですが、先週の乗馬での尻の皮が治りました。
今度の15、16日は乗馬に行って、先週行けなかった分を取り戻します。
うまくならないので、止めたいですが、止めたら今までが水の泡です。
もう少しがんばります。

2013/08/01

瀬戸内海の建設業の審査です。
長野県とは違う蒸し暑さです。
長野県の朝夕の涼しさのありがたさを痛感します。
諏訪湖の湖面は758mで、瀬戸内海からしたら高地民族です!

先日内部監査員教育を行いましたが、近年まれにみる悪評でした。
これも顧客評価として、受けとめる必要性を感じています。
受講者のことを考えあれも、これもと言ったことが悪かったと反省しています。
受講者のレベルを把握し、低いレベルに合わせる必要がありました。
ISO19011がどうのこうのは、一般の人には不要なのだと感じます。
それよりも文書から、どんなチェック項目を考え、どんな質問をするか?
現場の運用からどんなことをピックアップし、ルールと照査するか?
こんなことを具体的に説明する必要があったのだと思います。

2013/07/05

今北陸の地方都市での内部監査員教育です。
この土地はとりわけ、思いがます感があります。
愛ネコのジジが死んだ時にいた場所です。
「ジジが死んじゃった」と、妻が泣く声を今も覚えています。
室内で飼っていた箱入り猫が、誤って1晩外にいて、肺炎になってしまいました。
でも妻の膝の上で、息絶えて幸せな死に方でした。
私もそんな風に死にたいものです。本気?---

妻はさだまさしが大好きです。
そんな関係で、私もさだまさしが気になります。
さだまさしは年間100回もコンサートをするようです。
その原点は、うまくなりたい気持ちのようです。
私も教育がうまくなりたい。------
そんな気持ちを持って、いつもレベルアップを考える必要があると感じました。
どうすれば教育がうまくなるか?

やはり現場力かな?
受講生の顔、声からフレキシブルに対応することなのだろうな?
審査でもそうだが、現場で瞬間に「いいアイデア」が浮かぶことがあります。
そんなことを重要に考え、定型にはまらないようにしよう。

外は雨、今日も無事に帰れますように!
現在我が家には、猫のジジの代わりに、犬のジジがいます。それから老犬のナナも。
妻、ナナ、ジジは喜んでくれるかな!

ある日の講習会1


2013/06/05

初めてのブログです。
思いつくまま書くと、問題が発生するので考慮が必要です!!
明日は、建設会社のOHSASです。

コンサルでは、いろいろな気付きがあります。
分かりにくい規格の要求事項に
「4.5.1パフォーマンスの測定及び監視」に管理策の有効性の監視があります。
管理策とは作業の安全対策です。安全対策で有効でないものがある?
そう、組織には形式的な安全対策があるのです!!
今の世には、有効でないものが多いですね。

管理策の有効性の監視はどうする!
教育でケーススタディを行っていて、
一番簡単に行うには、話合い、コミュニケーションだと気付きました。
皆で集まって「うまくいかない、改善どころは?」と話し合いを行えばよいとフト思いました!!!
昔は飲みニケーションだったと思います。
諏訪は今日も、暑かった!
今日帰ったら、妻と飲みニケーションしよう・・・

バナースペース

※2021年以前のブログ
2021年1月~12月のブログ
2020年1月~12月のブログ
2019年1月~12月のブログ
2018年1月~12月のブログ
2017年1月~12月のブログ
2016年1月~12月のブログ
2015年1月~12月のブログ
2014年1月~12月のブログ
2013年6月~12月のブログ

有限会社有賀コンサルタント

〒392-0015
長野県諏訪市中洲2841-5

TEL: 0266-58-7032
FAX: 0266-57-1911
E-mail:
aruga@aruga-consultant.co.jp